〔社会福祉援助技術研修Ⅳ〕スーパービジョン基礎技術~援助者の成長を支援するために~
研修主催者:横浜市社会福祉協議会ウィリング横浜
B-4
援助者には「今、ここで何が起こっているのか」を読み取る“事例の概念化”が求められます。
本研修では、スーパービジョンの基礎を理解し、援助者の仕事を管理・教育し、情緒的に支えるスーパーバイザーの役割を学びます。また、課題を迅速に見抜き、問題解決のために創造する力を身につけ、利用者の福祉サービス向上をめざします。
本研修では、スーパービジョンの基礎を理解し、援助者の仕事を管理・教育し、情緒的に支えるスーパーバイザーの役割を学びます。また、課題を迅速に見抜き、問題解決のために創造する力を身につけ、利用者の福祉サービス向上をめざします。
【講義・演習・自己学習】
・スーパービジョンの定義
・スーパービジョンにおける関係性
・スーパービジョンの機能
・スーパービジョンの展開
(※1日目から2日目の間に課題があります。2日目は持参事例を用いた、ロールプレイ等を行う予定です。)
・スーパービジョンの定義
・スーパービジョンにおける関係性
・スーパービジョンの機能
・スーパービジョンの展開
(※1日目から2日目の間に課題があります。2日目は持参事例を用いた、ロールプレイ等を行う予定です。)
横浜市内に在住又は在勤の福祉保健従事者で、現場で援助者の指導的立場にある方(チームリーダー・管理者・上級管理者層の方)
2018年12月11日(火曜日) ~ 2018年12月25日(火曜日) 全1コース 各全2日間
平成30年12月11日(火)、12月25日(火)全2日間
いずれも 10:00~16:30
(※全2日間ご受講いただきます。)
いずれも 10:00~16:30
(※全2日間ご受講いただきます。)
36名 ※定員を超えた場合は、調整させていただきます。
昭和女子大学 人間社会学部 福祉社会学科
教授 高橋 学 氏
教授 高橋 学 氏
6,000円(税込)※受講が決定した場合は、事前にお振り込みいただきます。
福祉保健研修交流センターウィリング横浜 11階 多目的室
(京急線・市営地下鉄線「上大岡駅」直結徒歩3分)
(京急線・市営地下鉄線「上大岡駅」直結徒歩3分)
2018年11月09日(金曜日) 必着 (詳細あり)
申込締切:11月9日(金)必着
※11月22日(木)を過ぎても申込結果が届かない場合は、下記担当へお問合せください。
※11月22日(木)を過ぎても申込結果が届かない場合は、下記担当へお問合せください。
WEB・FAX・郵送
抽選 ※申込が定員に達した場合、抽選となります。
郵送
「よこはまの福祉保健研修情報サイト ハマ・キャリ・ネット」から申込みできます。
または、申込用紙に必要事項を記入し、FAXか郵送にてお申し込みください。
FAXは不着の場合がありますので、電話にて確認の連絡をお願いいたします。
または、申込用紙に必要事項を記入し、FAXか郵送にてお申し込みください。
FAXは不着の場合がありますので、電話にて確認の連絡をお願いいたします。
〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー4階
福祉保健研修交流センターウィリング横浜 人材開発担当 村上・富士原
TEL 045-847-6674/FAX 045-847-6676
URL http://www.yokohamashakyo.jp/willing/kensyu/index.html
福祉保健研修交流センターウィリング横浜 人材開発担当 村上・富士原
TEL 045-847-6674/FAX 045-847-6676
URL http://www.yokohamashakyo.jp/willing/kensyu/index.html
申込受付終了