家族支援を考える ~精神疾患のある家族を含む世帯支援~
研修主催者:横浜市社会福祉協議会ウィリング横浜
B-6
・精神疾患のある方やその家族、関係機関との関わり等、世帯支援において複雑化しやすい
課題との向き合い方や、支援・連携の方法等を多角的に学ぶ。
課題との向き合い方や、支援・連携の方法等を多角的に学ぶ。
【講義】①家族を理解するために必要な基本的知識
②精神疾患と家族との関係性
③家族を支援する方法
【演習】ジェノグラムワークとリフレクション
②精神疾患と家族との関係性
③家族を支援する方法
【演習】ジェノグラムワークとリフレクション
横浜市内在住または在勤の福祉保健従事者で、中堅職員・チームリーダーの方
2022年12月09日(金曜日) 全1コース 各全1日間
12月 9日(金)10:00~16:30
32名 ※定員を超えた場合は、調整させていただきます。
渡辺医院/高崎西口精神療法研修室、一般社団法人日本家族療法学会前会長
医長 渡辺 俊之 氏
医長 渡辺 俊之 氏
4,000円(税込)
※ 受講が決定した場合は、事前にお支払いいただきます。期日までにお支払いが確認できない場合は、キャンセルとさせていただきますのでご注意ください。
※ 支払方法については、ハマ・キャリ・ネットのトップページ「お知らせ」をご覧ください。https://www.yokohama-kenshu.jp/
※ 受講が決定した場合は、事前にお支払いいただきます。期日までにお支払いが確認できない場合は、キャンセルとさせていただきますのでご注意ください。
※ 支払方法については、ハマ・キャリ・ネットのトップページ「お知らせ」をご覧ください。https://www.yokohama-kenshu.jp/
福祉保健研修交流センター ウィリング横浜
(京急線・市営地下鉄線「上大岡駅」直結徒歩3分)
(京急線・市営地下鉄線「上大岡駅」直結徒歩3分)
2022年10月28日(金曜日) 必着
申込締切:10月28日(金)必着
※11月11日(金)を過ぎても申込結果が届かない場合は、担当へお問合せください。
※11月11日(金)を過ぎても申込結果が届かない場合は、担当へお問合せください。
WEB・FAX・郵送
抽選 ※申込が定員に達した場合、抽選となります。
郵送
「ハマ・キャリ・ネット」または申込用紙に必要事項を記入し、FAXか郵送にてお申込みください。FAXは不着の場合がありますので、電話にて確認の連絡をお願いします。
〒233-0002
横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー4階
福祉保健研修交流センター ウィリング横浜 人材開発担当 相澤・富士原
TEL:045-847-6674 FAX:045-647-6676
横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー4階
福祉保健研修交流センター ウィリング横浜 人材開発担当 相澤・富士原
TEL:045-847-6674 FAX:045-647-6676
申込受付終了
※ 感染症拡大防止の観点から、中止または延期の判断を行う場合があります。
※ 感染症対策を講じて研修を実施します。詳しくはハマ・キャリ・ネットのトップページ「お知らせ」をご覧ください。https://www.yokohama-kenshu.jp/
※ 感染症対策を講じて研修を実施します。詳しくはハマ・キャリ・ネットのトップページ「お知らせ」をご覧ください。https://www.yokohama-kenshu.jp/