福祉職が知っておきたい高齢者の医療基礎知識
研修主催者:横浜市社会福祉協議会ウィリング横浜
研修番号
B-21
ねらい
多様な疾患を持つ高齢者が陥りやすい症状とその観察ポイント、高齢者に多い病気の基礎知識や注意したい予防ケアについて学びます。また、医療職とのスムーズな連携について考えます。
研修内容
【講義】
・高齢者が陥りやすい様々な症状とその観察ポイント
・高齢者に多い病気の基礎知識と日常生活で注意しておきたい予防ケア
・医療職とスムーズに連携していくためには
 
対象
横浜市内在住または在勤の福祉保健施設及び事業所の従事者 (看護職、保育士は除く)
開催日時
2023年06月13日(火曜日) 全1コース 各全1日間
研修開催日程・時間等
6月13日(火)13:30 ~ 16:30
定員
40名 ※定員を超えた場合は、調整させていただきます。
講師
横浜市港北区医師会 訪問看護ステーション 統括管理者・認定看護管理者   染谷 京子  氏 
受講料
2,000円(税込)
※受講が決定した場合は、事前にお支払いいただきます。
   期日までにお支払いが確認できない場合は、キャンセルとさせていただきますのでご注意ください。
※支払方法については、ハマ・キャリ・ネットのトップページ「お知らせ」をご覧ください。
      https://www.yokohama-kenshu.jp/
研修会場
福祉保健研修交流センター ウィリング横浜
(京急線・市営地下鉄線 「上大岡駅」直結徒歩3分)

申込締切
2023年05月09日(火曜日) 必着 (詳細あり)
申込締切詳細
令和5年5月9日(火)必着
※ 5月23日(火)を過ぎても申込結果が届かない場合は、下記担当へお問合せください。
応募方法
WEB・FAX・郵送
チラシと開催要綱(PDF)
受講決定方法
抽選 ※申込が定員に達した場合、抽選となります。
受講決定通知
郵送
申込み方法
「よこはまの福祉保健研修情報サイトハマ・キャリ・ネット」からお申し込みできます。
または、申込用紙に必要事項を記入し、FAXか郵送にてお申し込みください。
FAXは不着の場合がありますので、電話にて確認の連絡をお願いいたします。
申込み問合せ先 (研修主催者)
福祉保健研修交流センターウィリング横浜 人材開発担当 
電話 045-847-6674 FAX 045-847-6676
(お電話でのお問合せ時間:土・日・祝日を除く9時~17時)
募集状況
申込受付終了
備考
※状況により、中止または延期の判断を行う場合があります。変更がある場合は、ウィリング横浜のホームページにて改めてご案内いたします。
https://www.yokohamashakyo.jp/willing/